人間には「出会い」ということがあります。誰かと誰かが出会う事実によって、何か今までになかった世界がつくられます。お互いが未知なるものを秘めながら、必然的であろうと偶然であろうと、そこから新しい出来事が始まります。
粟津 潔
AWAZU HOUSE
二つの魂の出会いから
2022年、粟津潔邸=AWAZU HOUSEは再誕生しました。それは1972年完成当時の姿にほぼ戻されたのです。だれもいないアトリエに立つと、変化する光と影、音の動き、その美しいアウラに圧倒されます。
原広司と粟津潔は、1965年に出会いました。AWAZU HOUSEは、この二つの特別な魂と才能の共鳴により完成した若き原広司による傑作です。
粟津潔は2009年に亡くなるまで「グラフィズム 三部作」という代表作を含む無数の作品をこの家で制作してきました。それらの多くは、現在、金沢21世紀美術館のコレクションとなっています。1955年「海を返せ」でデビューした粟津潔は、グラフィックデザインという枠から飛び出し、あらゆる表現の分野に挑んできました。彼は、あえて自由という険しい荒野に挑んだのです。
世界には立派とされる建築が多くあります。しかし、たとえそれがどんな建物であっても、今そこで何が行われているかが問題です。つまりそれは、その場にどんな魂が宿っているかということに他なりません。
粟津潔は、異種交配から新たな芸術が生まれると信じていました。その言葉どおり、この粟津潔邸=AWAZU HOUSEには、文学者、音楽家、美術家と、多くの人が集い交差しました。それは結果、境界を取り除く行為でもありました。境界とは、芸術には無用であり、それは権威の現れで、何よりも保守です。原広司もそれを知っていたのではないでしょうか。その意識がこの家の設計に反映されていると思います。
2024年。あれから52年という時間が経過しました。今、私たちは劇的に変化する凄まじい世界に生きています。芸術に何ができるか、それが問われています。この時代の魂を表現できる場所。その時間を参加者と共有できる場所。AWAZU HOUSEが、あらゆる人々に開いた芸術の実践場となること、それが私たちの願いです。
建築やデザイン関係者だけではなく、あらゆる分野の、世界中の、特に若い人たちに来てほしいと思います。ここは美術館でもなければ、アート・ギャラリーでもありません。ここは、住むこと、作ること、展示すること、歌うこと、話すこと、演じることが可能なAWAZU HOUSE、ある種の街、あるいは集落です。
これからまた、この特別な空間に新たな魂を吹き込んでゆきます。
まずはいらしてください、どなたでも。一世一代の音楽家、小杉武久がイランから54年前に連れて来た陸亀のマランダとお待ちしています。
粟津潔邸について About AWAZU HOUSE
所在:神奈川県川崎市
竣工:1972年(昭和47年)
構造:鉄筋コンクリート造
設計:原広司
延床面積(現況):256.4㎡(76.92坪)、111.6㎡(1階)、133.6㎡(2階)、11.2㎡(屋上)
敷地面積:601.671㎡(180.48坪)
竣工時の用途: アトリエ、住宅
神奈川県川崎市多摩区南生田1-5-24 [Google マップ]
小田急線「読売ランド前」駅より徒歩約17分 /「生田」駅よりタクシーで約7分
アクセス
神奈川県川崎市多摩区南生田1-5-24
(1)小田急線「読売ランド前」駅 南口より徒歩15分
少し遠回りになりますが、赤で示したルートがわかりやすいため、おすすめいたします。
Google マップで見る
(2)小田急線「生田」駅よりタクシーで約7分
今後のイベント
-
小杉武久の2024 at 粟津潔邸
2024年11月9日(土)- 11月17日(日)
開館時間:11:00 - 18:00
*最終入場 17:30 / イベントのある日は変更の場合あり
*会期中無休
料金:一般 3,000円 / 学生 2,000円
*当日現金精算のみ / 予約不要
詳細≫これまでのイベント
-
「雲とか虫とかテツジョウモウ」(2014)
栗原みえ作品10周年記念上映2024年10月20日(日)、27日(日)
開場:16:00、上映開始:18:00
上映開始までの間、粟津潔邸をご覧いただけます。
上映終了後、トークあり。料金:2,500円(現金のみ / 1ドリンク付)
各日30名(事前予約制)
予約フォーム≫ -
2023 - 2024 特別展 at 粟津潔邸
ANTI-WAR 反戦 天使とダイナマイト
粟津潔 笹久保伸 = 秩父前衛派 その他、この家に残された芸術作品2023年12月16日(土)~2024年1月28日(日)
*土・日曜のみオープン(ただし、12月31日は休み) -
Before a trace 3 - Awazu House -
2024年2月
24日(土)Open / Start 18:00 -
25日(日)Open / Start 13:00 -
25日(日)Open / Start 16:30 - -
ジョナス・メカス展「われわれは理想主義者でなければならない - Be idealistic -」
-
上野雄次展@粟津邸
AWAZU HOUSEに『生ける』2024年4月5日(金)~5月6日(月・祝)
*金・土・日曜のみオープン(ただし、5月6日はオープン)
粟津 潔 KIYOSHI AWAZU
1929年東京都生まれ、2009年神奈川県川崎市にて逝去。独学で絵・デザインを学ぶ。1955年、ポスター作品《海を返せ》で日本宣伝美術会賞受賞。戦後日本のグラフィック・デザインをけん引し、さらに、デザイン、印刷技術によるイメージの複製と量産自体を表現として拡張していった。1960年、建築家らとのグループ「メタボリズム」に参加、1977年、サンパウロ・ビエンナーレに《グラフィズム三部作》を出品。1980年代以降は、象形文字やアメリカ先住民の岩絵調査を実施。イメージ、伝えること、ひいては生きとし生けるものの総体のなかで人間の存在を問い続けた。その表現活動の先見性とトータリティは、現在も大きな影響を与えている。
Instagram(@ken_soul_ken)原 広司 HIROSHI HARA
1936年川崎生まれ。1959年東京大学工学部建築学科卒業、1964年同大学数物系大学院建築学専攻博士課程修了、工学博士。1964年東洋大学工学部建築学科助教授。1969年に東京大学生産技術研究所助教授に就任し、1982年より同教授。1997年に東京大学を退官、東京大学名誉教授。1970年から1998年まで設計活動をアトリエ・ファイ建築研究所と協同。1999年、原広司+アトリエ・ファイ建築研究所に改名。2001年ウルグアイ国立大学 Profesor Ad Honorem。
主な作品:
「田崎美術館」日本建築学会賞
「ヤマトインターナショナル」AD Award、第一回村野籐吾賞
「梅田スカイビル」日経BP技術賞大賞
「JR京都駅」2001 Brunel Award建築部門奨励賞
内子町立大瀬中学校」日本建築学会作品選奨、公共建築百選
「札幌ドーム」日本建築学会賞技術賞主な著書:
1967年『建築に何が可能か』(学芸書林)
1973〜79年『住居集合論1〜5』(鹿島出版会
1987年『空間〈機能から様相へ〉』(岩波書店)サントリー学芸
1987年『集落への旅』(岩波新書)
1998年『集落の教え100』(彰国社)
2001年『Hiroshi Hara』(WILEY-ACADEMY)(共著)
2004年『DISCRETE CITY』(TOTO出版)
2009年『YET』(TOTO出版)
2014年『HIROSHI HARA : WALLPAPERS』(現代企画室)私は総べての表現の分野に、その表現の境界をとりのぞくだけではなく、階級・分野・格差・芸術に現われた上昇と下降の表現も、取り除いてしまいたいと決断する。
それを、「マクリヒロゲル」!粟津 潔
-